H.Tさん2021年新卒入社
求職サイトの検索フィルターで自分の出身大学で絞り込みをかけて会社を探していました。IT系で自分の大学出身の人が多く入社している会社を探していく中で、一番目か二番目かでヒットして、そこから面接に進みました。一次、二次、最終と三回の面接をして頂きましたが、その三回とも自分の中で面接官の方や会社の雰囲気も含めて、好印象というか、ここだったら続けられそうだなという軽いノリで最初は会社を選んでしまいました。が、実際に入社をし、研修を経て業務をしている中で、その決断は間違いではなかったと感じています。
テストエンジニアとして入社しましたが、新卒研修は全社の新卒が集まります。当然テストエンジニアだけではなく、開発系の方々も加わる中で、プログラミング言語も研修の中の一つとして入っていました。過去に少し触れた事はありましたが、初めて触るような感覚だったので、少し周りに置いていかれてしまっている気持ちもありました。ただ同時に、難しい中でも、そこを乗り越えた時の楽しさがあったので、これがやりがいにつながっていくのかなぁと感じながら、研修を進めていた事が自分の中で印象に残っています。
現在は通信端末の品質評価の業務を行っています。研修終了後、最初に入ったチームでは、テストエンジニアとして品質を評価する事をメインに行っていましたが、現在では品質評価をするだけではなく、評価の方法の自動化にも少し携わらせて頂いています。自動化の内容も私自身、プログラミングに匹敵するくらい難しいと感じていますが、同時にやりがいも感じています。テストエンジニアとして入社しましたが、開発業務についても最近は興味が出て、好きなのかもしれないと感じている為、プログラミングと資格の勉強も積極的にしています。
自己啓発支援制度を使って、現在は応用情報技術者の資格取得をメインに勉強しています。入社してから、この制度を使って、「基本情報技術者(※1)」「JSTQB(※2)」「IVEC(※3)」などを取得しました。珍しいかもしれませんが、先輩が取っているのをみて、「第一級陸上特殊無線技士(※4)」も取得してみました。これは直接業務とは関係ないのですが、ITではない電波法に基づいた、関連法規も理解をする必要があったので、一番難しかったかもしれません。
課題は山ほどありますが、特にこれが課題だなと思うところは、業務中に周りの目を気にしすぎるというか、気にしすぎて、こういった文章を書いたら、コードをこう書いたらどう思われるのかを考えて過ぎて、足踏みしてしまところです。情報の取捨選択を正しく早く出来る様に知識や経験を増やしていきたいと感じています。
自分の所属している事業部のエキスパートといわれる方々は、経験もありますが、技術的に素晴らしい方ばかりなので、そういった先輩を目標にしてやっていきたいと思っています。イメージとしては、開発の知識を持ち合わせているテストエンジニアでしょうか。マネジメントについては自然とやっていく中で身に付いていくのかなと考えているので、どちらかというと幅広くも深い技術力を身に付けることが出来る様にしていきたいです。
真似をしていく事がシンプルに早い成長に繋がるという事です。私も初めて配属された時は、仕事の進め方や何から手を付けるのかわからず、業務の優先順位も理解をする事が出来ませんでした。そこで先輩の業務や仕事の進め方を観察して、そこから色々真似をして、仕事の全体の進捗や全体像を理解する様に努めました。その事に気付いてからは業務もスムーズに出来る様になりましたし、成長を評価してもらえているので、参考になれば嬉しいですね。
当社は、お客さまの課題解決に向けた提案をし、ワンストップサービスを提供する「プロフェッショナル集団」を目指しています。
その目標達成に向けて、役割やキャリアに応じた効果的な教育を実施し、人財育成を強化しています。