《無線技術を学んでIoTモノづくりにチャレンジ!スキルアップイベントシリーズ》
弊社はYRP研究開発推進協会、総務省関東総合通信局、横須賀市などとともに、学生や若手エンジニアを対象とした「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017 in 横須賀」を開催し、本イベントの参加者を募集します。 |
本イベントは、IoT機器・サービスの開発を行う若者等の電波利用等に関するIoTのリテラシー向上等を目的とした「Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017」の全国5カ所(仙台、前橋、横須賀、鳥取、沖縄)で開催する中の一つです。
このイベントでは、ステップ1として、ハンズオン講習会の受講、ステップ2として、ステップ1で学んだ知識を生かしてチームを組んで実際にデバイス製作に挑戦いただくハッカソンの、二本立てのIoT体験型カリキュラムとなっています。
なお、各地の最優秀作品は、平成30年3月9日に東京で開催される「スマートIoT推進フォーラム総会」での作品展示に招待されます。加えて、横須賀での参加者は、後日実施されるYRP見学ツアーに招待されます。
1 日程
《ハンズオン講習会》
平成30年2月24日(土曜日)から25日(日曜日)10時00分から17時00分(予定)
《ハッカソン》
平成30年3月3日(土曜日)から4日(日曜日)10時00分から17時00分(予定)
※全日程の参加が必須です。
2 会場
《ハンズオン講習会》
2月24日 横須賀リサーチパークYRPセンター1番館(横須賀市光の丘3-4)
2月25日 横須賀市産業交流プラザ(横須賀市本町3-27)
《ハッカソン》
3月3、4日 両日とも横須賀市産業交流プラザ(横須賀市本町3-27)
3 応募資格 基本的に学生・社会人を問わず学習意欲のある方、プログラミングに興味をお持ちの方、かつ、全日程にご参加いただける方
4 定員 50名
5 参加費 無料
6 参加特典
(1) ハッカソン作品製作にかかる材料費(チームあたりMAX6,000円)を補助します。
(2) ハッカソン終了後は、チームに1台Raspberry Pi 3とセンサーキットをプレゼントします。
(3) 最優秀チームには、平成30年3月9日に東京で開催される「スマートIoT推進フォーラム総会」での作品展示とご招待があります。
(4) 参加者は、後日開催されるYRP見学ツアーに招待します。
7 応募方法
以下アドレスの横須賀会場ページ(Connpassサイト)からお申し込みください。
8 主催・事業主
主 催:Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017 実行委員会 横須賀運営委員会
事業主:総務省関東総合通信局
※本イベントは、総務省「IoT機器等の電波利用システムの適正利用のためのICT人材育成事業」として実施しています。
9 協力
国立大学法人電気通信大学、関東学院大学、IEEE Tokyo Young Professionals、
IEEE Japan Council Women in Engineering、IEEE Tokyo Student Activities Committee、
株式会社ステップ、京浜急行電鉄株式会社、株式会社ジェイコム湘南、横須賀市、
ヨコスカバレー構想実現委員会、国立研究開発法人情報通信研究機構、
モバイルコンピューティング推進コンソーシアム
10 後援 スマートIoT推進フォーラム
11 運営事務局 YRP研究開発推進協会、株式会社ブール・ジャパン
12 お問合せ
Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017 実行委員会 横須賀 運営委員会事務局
(株式会社ブール・ジャパン) E-mail:info-webiot-yokosuka/atmark/boole.co.jp
スパムメール対策のため「@」を「/atmark/」と表示しています。送信の際は「@」に変更してください。
13 Web×IoT メイカーズチャレンジ 2017のWebページ
WEB×IoTメイカーズチャレンジin横須賀 募集チラシはこちら
総務省関東総合通信局の報道資料はこちら
以上